あらこまノート

あらこま日記

よろしく

2020振り返り & 2021抱負

2020 年の振り返りです。
競プロの精進はコンテストでるだけって感じだったので、ほぼ大学と就活の話です。
(B4って卒論だけ?とか思ってた昔の自分を殴りたい)
(実験と就活が時期被りすぎて精神やばくて一部記憶がない)

軽く自己紹介

どこかの大学の農学部で、農業の機械化効率化の研究室にいます。
現在(2020末)B4で、来年から労働をします。
競プロは2019年に始めて、2020年内はAtCoder茶真ん中~入緑~茶落ちでした。
ネタバレになるのでこれくらいで…。

1~3月

卒論で画像処理とか物体検出を使いそうな雰囲気があったので、本読んだりしてました。
(研究室配属はB3からでした。)
(本によってはつまみ食いな感じだった。)

ディジタル画像処理 [改訂第二版]

ディジタル画像処理 [改訂第二版]

  • 発売日: 2020/03/10
  • メディア: Kindle

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

  • 作者:斎藤 康毅
  • 発売日: 2016/09/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

画像処理100本ノックの最初の方だけやってた気がします。
YOLO とか R-CNN の論文読んでみたりしてました。
農業で物体検出やってみた系論文とかも読んでました。
(今思うと理解できてたか怪しい…)
講義以外で自分で興味ある論文選んで読むのは結構面白かったです。

朝起きれな過ぎて、GUIアプリを作ってたりもしました。
(顔認識して任意画像表示して、おはようのフリー音声流すやつ)
opencvとかpygameとかでなんとかしました。
今思うと、開発っぽいことしたのこれが初めてでめちゃくちゃ楽しかったです。

この頃は、いちおう面接受けたりもしてたんですが、やりたいことがふわふわって感じで落ちてました(それはそう)。
この頃は、農業関係(院進)かIT関係かで迷ってた記憶があります。

3月上旬くらい(?)に先輩の研を引き継いだ気がします。

4~5月

卒論テーマが引継ぎなので、研究室の過去の論文とか資料とか読んでました。
なんとなく計画とか機材準備とかしてた気がします。
ドローンの操作とか、PCの組み立てと環境構築とか、ミスミフレームで設計?っぽいこともしました。同期とキレながらアルミフレームの組み立てをしてたのを覚えています(アルミフレームは組み立てる前に手順をしっかり考えないと二度手間祭りになります(教訓))

ここらへんで、卒業後のことを真面目に考えだしました。(遅くない?)
コード書くのが楽しいのと、基本情報の勉強内容が面白かった(2019に受かった)のがあり、院進よりもIT関連でなにかしたいな~と思いました。
とはいってもふわふわしてたので、web とかインフラの勉強を薄くしてみた記憶があります。(そしてpaizaとかマイナビとかをちゃんと見始めました)

インフラエンジニアの教科書

インフラエンジニアの教科書

それまで将来を真面目に考えたことなかったので、この頃いろいろと迷走してたなーと思います。
結局、SE よさそうとなり面接受けてました。
(この先もなんですが、全部リモートだったので交通費がかからなくて本当に助かりました。リモートじゃなかったらどこかで折れてたと思います。)

あと、5月31日に一回目の入緑をしました。
めっちゃうれしかったです。
(この後何度も入緑をすることになりますが……)

6~8月

この時期、卒論実験と就活で忙しすぎて記憶が怪しいです。
作物の栽培時期は決まってるので、しょうがないんですけどね。
実験で畑に行き、家に帰ってリモート面接とか自分がやっちゃだめでした。
(卒業後に就活でいい?だめー!を同期と繰り返したり、ディスカバリーチャンネル切抜でヘビ焼いてる動画見て最悪サバイバルで生きようかとか言ってた)

先輩が組んだロボットをシリアル通信経由で動かすコード書いたりしてました(pyserialとか)。ハードウェアなんもわからん…になりました。まあでも、ちゃんと動くとうれしいし、めっちゃ楽しかったです。

他の人の農作業を手伝ったりもしてて、自己管理の大切さを学びました(?)(全部楽しくはあったし助け合いは大事だけど手伝いすぎて疲れるのはよくないねという話)。
言っても自分もいろんな人に手伝ってもらったり助けてもらったりして、ほんとに感謝してます。

そして、なんだかんだで8月には内定もらえました(色々略)。
来年からは東京で SE らしいです。対戦よろしくお願いします!

9月

精神も身体もつかれたので、一旦卒論を忘れて農家さんでバイトをしてました。朝5時~昼までラジオ聞きつつひたすら菊を収穫してました。
(ちなみに去年一昨年は1か月間、枝豆の脱莢と選別をしてました。)
毎日ご飯食べさせてもらえたし、いろんな人いるし優しいしで楽しかったです。
(この間に完全に大学関係の記憶が消え去りました笑)

10月

AP に申し込んでたことを思い出す。
詰め込んで受けました。

午後を舐めすぎてたな~~~???
午後対策ちゃんとやって、また受けようと思ってます。
それでも午後のプログラミングは簡単だったので、競プロは応用情報の役に立つ!

11月

卒論の存在を思い出しました。
こどげをしてました(は?)。
TL が盛り上がってて、めちゃくちゃ楽しかったです。
評価関数作って~とか初めてやりました。
おばあちゃんが強くなっていくの脳がやばいです。
ラソンたのしい~となりました。
卒論終わったらまたやりたいなあと思ってます。
(でも時間の吸われ方えぐいんだよな………)

12月

卒論やばくない?
やばい?
やばい(確信)

2020 年まとめ

ぼけ~と生きてる自分にとっては忙しくて疲れちゃいました。
未来とか過去のこと考えるのは精神力つかってしまいます。
てか人生初の面接が就活でした。
今年は精神すり減りまくってましたが、なんとか生きられたのでこれからも何とかなりそうな気がします。
(もう味わいたくはないです。)

2021 年の抱負

卒業する。
(卒論執筆スケジュール絶賛炎上中、この記事書く勢いで書ける気がしてきた)

python 以外の言語も書けるようになりたい。
(こどげで型わからんとキレてたので…。javascript, rust, c++ は一瞬入門したけどわすれた)

競プロはまた色変してぇ~なのでちょっとずつ問題解く。

最近、数学の基礎(?)(集合、論理とか)の本をちびちび読んでて面白いので、もっと色々読めるようになりたい。

AP も次は受かりたいですね~。

4月からは働くので、楽しいといいな~と思ってます。
割と楽しみではあります。
大学生活終わる(はず)の悲しいんですが、なんとか生きていけたらいいな~。